Youtubeで音楽配信などで活動中の大阪ロックバンドPastel Make Noise

BLOG

    みなさまおひさしぶりです。

    この度、ドメインの支払い忘れに始まり長らくリニューアル作業中であったPastel Make Noiseのホームページが無事リニューアルされました。

    なんでこんな1年近くにもわたり、遅くなったかということを
    ちょっとウェブな話に交えて。

     

    はじめにデザインをする

    まずは、設計図の部分にあたる「デザイン作業」を進めてきました。
    本当は「コンセプト決め」や「ワイヤーフレーム」などという骨組みみたいな作業もウェブ制作では入ってくるけど、今回は割愛で「デザイン」から。

    Adobe Photoshopを使って「デザイン」を進めていきます。
    街のバンド規模のサイトと言いましてもなかなかのボリュームで、工数はまぁまぁかかります。

    活動休止中でしたので、もちろんアー写がありません。
    困り果てた末、可愛いパグ及びブルテリアを添えて。

     

    デザインを設計図にコーディング

    デザインが終わったら「構築作業」に入っていきます。
    html、CSSという言語を中心に使いデザイン(設計図)を参考にビジュアルを起こしていきます。

    (javasqript、SVGなど動きの面を組み込む技術もありますがまたの機会に)

    このような画面で日々、構築作業である「コーディング」をいう作業を進めてまいりました。

     

    WordPressってなんですか

    Pastel Make Noise official web siteは長らく「wordpress」という、簡単にいうと「ブログの運営を楽にするための無料のシステム」を使わさせていただいています。

    この「wordpress」を「PHP」というプログラミング言語を使ってカスタマイズ、HP更新を楽にするよう組み替えていきます。

    こうしてPastel Make Noise official web siteは構築されてます。

    昨今では、wixやjindoといったお手軽にホームページを作れるサービスも普及されてきて、比較的ホームページを持つことへの敷居は下がってきています。

     

    そもそもホームページは必要か

    きょうびの時代、SNSがあるのに「バンドにホームページは必要なのか」というテーマに幾度とぶち当たりましたが
    「あるに越したことはない」の精神で運営してまいりました。

    SNSもまたWebサービスなので、うまく使い分けて連携させればバンド活動の幅も広がるんじゃないかと思いました。

  • サイトリニューアルとちょっとウェブな話。...

    BLOG

    みなさまおひさしぶりです。 この度、ドメインの支払い忘れに始まり長らくリニューアル作業中であったPastel Make Noiseのホームページが無事リニューアルされました。 なんでこんな1年近くにもわたり、遅くなったかということを ちょっとウェブな話に交えて。   はじめにデザインをする まずは、設計図の部分にあたる「デザ...
  • Pastel Make Noise official web siteがリニューアルされました。

    シンプルに且つ、ユーザビリティの向上と

    モバイルユーザーにも見やすいデザインに変更されました。

    今後のアップデートで追加コンテンツも予定しています。

    是非チェックしてみてください。

  • サイトリニューアル ver.2019...

    INFOMATION

    Pastel Make Noise official web siteがリニューアルされました。 シンプルに且つ、ユーザビリティの向上と モバイルユーザーにも見やすいデザインに変更されました。 今後のアップデートで追加コンテンツも予定しています。 是非チェックしてみてください。...